気密試験 UA値・C値について|川口市G邸新築工事

レポート 2022.06.22

気密試験 断熱工事

昨今、お客様との初回打ち合わせ時の質問として、「性能はどうなんですか?」と言われることが増えてきました。
本日はTAGEKNでは一般的な仕様をG邸を見ながらご紹介できればと思います。
物件により仕様は都度異なりますが、お客様と話し合って意匠設計との費用バランスを考慮して仕様を決めていきます。

G邸では基礎断熱を行い外気を床下に通さない構造としています。内部は壁屋根共に発砲ウレタンの吹き付けを採用しています。
窓は、意匠にもこだわるお客様ですので、縁の見付が小さく外の景色が綺麗に切り取れる、アルミ樹脂複合サッシをお勧めさせていただきました。
上記の性能(地域区分6)は、もちろん省エネ基準を上回る数値で、UA値=0.54のHEAT20のG1グレード程度の高断熱仕様となります。
更なる性能を重視される方には少し窓のデザインは野暮ったくなりますが樹脂サッシに変えるだけで、G2グレードまで簡単に持って行くことも可能です。

下のイメージの柱の間にみっちり入っている薄黄色のものが発砲ウレタン材です。発砲ウレタンは後でコンセントスイッチの位置変更が出来なくなるため、
先日現場打ち合わせでお客さまにしつこく確認させてもらった理由がここにあります。
グラスウールなどの一般的な断熱材でしたら、「ペロッ」と剥がして、位置を変更して断熱を戻すことが出来ます。

下の写真のように青いピンを断熱材に突っ込んで、吹き厚が規定値以上が確認を行います。今回は設計では吹き厚85㎜を指定していますが、見た目は105㎜の柱パンパンに入っている感じです。

前文が少し長くなりましたが、本日は気密試験のレポートです。机上ではUA値を求めることが出来ますが、設計上は隙間は想定していません。
しかし、人の手でつくるお家は、まったくスキマのないものを作るのは不可能です。そこで、気密検査をすることで、事前に大きな隙間を見つけ出し、性能を高めていくのです。

このラッパ状の白いものが気密測定器です。今回はドルフィン2という戸建て住宅向けにはちょうど良いコンパクトなものを使用しました。

家中の窓や開口部を塞いでラッパの中についている扇風機のようなもので室内の空気を窓の外に出していきます。気圧が上がっていくのが肌で感じます。グラスウールの時は気密フィルムがパンパンに膨らんでいきます。
隙間があるところは、手を当てるとすぐに解ります。当該部に気密テープやウレタンを吹き付けて気密性を計測時に挙げていく作業を行います。

緊張の瞬間。。。。

目視できる部分はすべで塞ぎ今回出た数値は。C値=0.55でした!家全体に対して、隙間はハガキの半分程度ということになります。
平成11年ごろ、国がC値5.0を推奨していたので、G邸は1/10の隙間しかないという結果です。
まだまだ記録は伸ばしていくよう努力したいですが、まずまずの結果でした。

後日「高気密住宅認定書」というものが送られてきました。
結果は先日現場で確認した数字よりも良くなってる!「C値=0.5」小数点第二位は切り捨てるようです。。。
普通に考えるとこの手の性能表記は不利側の検討を行い、数値は繰り上げた方が良いように思います。
今回は現場に立ち会えたので正確には「C値=0.55」です!

新規のお客様の打ち合わせの際にご質問が多い、UA値、C値のことをG邸の性能を見ながらご紹介させていただきました。